持たない、でも持ってるくらし〜こどもといっしょ〜

築40年・45㎡の小さな賃貸戸建で目指すコンパクト&シンプルライフ。節約もするけど使うときは使うよ。夫と6歳4歳姉妹の4人暮らし。前ブログ⇒http://penguin.pecori.jp/ 

フォローする

  • ホーム
  • 暮らす
    • 収納
    • 衣類
    • 愛用アイテム
  • こども
    • マタニティ・出産準備
    • よかったモノ,コト
  • お金
    • 家計簿
  • お問合せ

増えた洗濯物も受け止める!フレディレックのランドリーバスケット

2019/5/29 収納, よかったモノ,コト, 愛用アイテム

水道代が高くて、毎日洗濯することをためらう我が家・・・ なので、洗濯も2日に1回です。 これまで使っていたカゴは、2日目には洗濯...

記事を読む

無印良品vsニトリデコホーム リビングのおもちゃ収納にソフトボックスを購入

2019/5/16 収納

リビングの角においてあるおもちゃ。 半分以上は押し入れにしまい、交換しながら出しています。今のところは。 ...

記事を読む

2019年3月・4月の家計簿 夫婦+赤ちゃんの3人暮らし

2019/5/7 暮らす, 家計簿

2019年3月と4月の家計簿です。 夫婦+1歳の子どもの3人暮らし。 賃貸住まい・普通車1台所有。 夫婦のお小遣い込で月20万...

記事を読む

貯まったポイントの満足度の高い使い方を考える

2019/4/26 楽しく節約

いまやポイント社会。 買い物やサービスを利用すると、あちらこちらでポイントが貯まります。 とは言え分散すると、それぞれ平均的に貯まら...

記事を読む

名入れ一升餅を購入。充実セットで1歳をお祝いしました

2019/4/10 よかったモノ,コト

1歳の誕生日に伊富貴さんの一升餅を購入しました。ネットで買うお餅、ちゃんと届くかな?名入れは変にならないかな?と心配もありましたが、無事にお祝い前日に到着。おまけも充実していて満足の一升餅をレポートです。

記事を読む

2019年2月の家計簿 夫婦+赤ちゃんの3人暮らし

2019/3/22 暮らす, 家計簿

2019年2月の家計簿です。 夫婦+10ヶ月の赤ちゃんの3人暮らし。 賃貸住まい、普通車1台所有です。 生活費 19.5万...

記事を読む

リビングの黄ばんだ吸気口、数百円でリニューアル!

2019/3/18 暮らす, 楽しく節約

リビングの吸気口。換気口とか、レジスターとも言うらしい。 築40年近い建物ですが、交換されたことはあるのか?というくらいの黄ば...

記事を読む

産後大活躍!無料イラストで月齢カードを作ろう

2019/3/11 マタニティ・出産準備

子ペンちゃん、来月1歳。この一年、写真をたくさん撮りました。 そこで活躍したのが月齢カード。 1歳までは月の誕生日ごとにカー...

記事を読む

ヨレヨレ服は平成に置いていけ!春が来る前に冬服を断捨離

2019/2/27 衣類

育児にかまけてテキトーな服ばっか着てたけど、ふと鏡に映る自分を見てヤバイと思った😒春に向けて新しい服買おう...

記事を読む

2019年1月の家計簿 夫婦+赤ちゃんの3人暮らし

2019/2/14 家計簿

2019年1月の家計簿です。 夫婦+9ヶ月の赤ちゃんの3人暮らし。 賃貸住まい、普通車1台所有です。 生活費 19.8万円...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last

かいているひと

ぺんぺこ
アラフォー主婦。
プロフィール

前ブログ 持たない、でも持ってる暮らし

カテゴリー

  • 親の介護・見守り (1)
  • 暮らす (44)
    • 引っ越し (3)
    • 収納 (8)
    • 衣類 (3)
    • 愛用アイテム (17)
    • 100均 (7)
  • こども (32)
    • 成長記録 (4)
    • マタニティ・出産準備 (13)
    • よかったモノ,コト (19)
  • お金 (25)
    • 家計簿 (12)
    • 楽しく節約 (13)

最近の投稿

  • 【3歳七五三】着物は楽天・写真はスタジオアリス!総額3万円で大満足な七五三レポ
  • 【入園】絶対お名前かきたくないマン!の名前つけアイテム5選【入学】
  • 離れて暮らす高齢親の見守りに人感センサーと玄関カメラを付けてみた
  • 【リトルソング】実際に使ってみたレビュー【サンポケットランドセル】
  • 2021春。あたらしい生活
© 持たない、でも持ってるくらし〜こどもといっしょ〜.