子どもが生まれる前から
ぺん
育児日記なんて続かないだろうな···
という思いと
ぺん
貴重な赤ちゃん時代の日々を残したほうがいいかな。
大きくなった時、一緒に見れたら楽しいかな?
大きくなった時、一緒に見れたら楽しいかな?
という思いが揺らいでいました。
結局、新生児から8ヶ月までは母子手帳のフリースペースに記録を少し残すだけ。
これはこれでいいんだけど、2019年からちょこっと日記を始めてみたんです。
書き込むのは、好きだけど貼る場所がない、ノラネコぐんだん壁掛けカレンダー。
雑誌・コドモエの付録でした。(ノラネコぐんだん、毎回正座で怒られてる姿が好き。。。)
マンスリーカレンダーなら大したスペースもないから、しがない1日でも何かは書ける。
2,3日書き忘れても記憶で埋めたり、忘れたら忘れたで空欄でいいかな、と。
一年書いてもノートより薄いから、かさばらないしね!
体調やら体温やら、細かいことを記録するのはやる気ないけど、
新しい仕草や喜んだことなど、成長著しい赤ちゃん時代だけでも残してみようかと。
普段は壁掛けカレンダーとして、デスク横にかけています。
閉じてしまうと見えないノートと違って、
開きっぱなしで貼っておくので、書き忘れてても気付きやすい点もいいかも!
まだ2週間だけど、これくらいなら続きそうな予感です。
使うカレンダーは、月が終わったら切り取るやつではなくて、
真ん中ホチキス止のノートみたいなタイプが書きやすいですよ!
まさに雑誌の付録に多いタイプ。