夫が手持ちのレシートをなかなか出してくれず、もう12月も後半。
やっと2019年11月の家計簿を締めました。
夫婦+1歳の子ども 3人暮らし。
賃貸平屋住まい、普通車1台所有。夫の1馬力です。
夫婦のお小遣い込で月20万円で暮らしたい!と思っています。
ていうか、暮らせないと赤字転落しかねないんです・・・
生活費合計は約21.1万円(貯蓄性支出除く)でした。
記載の他の毎月の貯蓄は、児童手当と財形、残った微々たるお金でしている感じです…
予防接種の出費が痛い!
インフルエンザの予防接種は、妊娠中の私と1歳児(2回接種)で受けることにしました。
11月は、4,000円×2人で8,000円の出費。
抗体の付きにくい1才児は、12月にも2回目を受けます。
これが毎年、子どもが複数となったら、かなりの出費。
高齢者は自治体から助成があって1,000円とか1,500円とかで受けられるのにねぇ。
とぼやいてみる。
雑費・子ども費が収まらなくなってきた
ここ数ヶ月、わたしのマタニティ服やら、
子ども関連の出費が多くなってきました。
予算を各1万円としていますが、11月も華麗にオーバー。
来年はこの辺の予算は大幅に見直そうと思います。
子ども2人になったら、おむつ代も倍増だし(ヒィッ)
その分、削れるところは削りたいけど、どこを削ればいいのだろうか。
え?夫婦のお小遣い?
ここは・・・聖域なのよね(とか言ってられないのかも!?)
特別出費 4万円
毎月の給与とは別に、ボーナスから予算を取って管理している分です。
今月は、
- チャイルドシート 2万円
- プレミアム付き商品券 2万円
現在の使っているチャイルドシートは、ゆくゆくは子ペン2号に使うつもりで
1号用に新しく買いました。
また、子育て世帯に該当するため、プレミアム付き商品券を購入しました。
主に、2号のベビー用品の新調などに使っていく予定です。
こんな感じで、じわりじわりと出費が増えてきてるなぁ〜というのが最近の感想。
今年の終わりには、果たして幾ら残るのでしょうか???