2019年5月の家計簿です。
夫婦+1歳の子どもの3人暮らし。
賃貸住まい・普通車1台所有。
夫婦のお小遣い込で月20万円で暮らしたい!と思っています。
生活費 19.1万円
貯蓄性のない生活費+お小遣いです。
久しぶりに予算内!やった〜!
医療費がちょい高めなのは、妊娠中から患っていたお尻のトラブル、血栓性外痔核を治したから!
産後もズルズルと治らなくて、事あるごとにイボが出てくるようになったので、地味にストレスに。
薬では治せなかったので、日帰りで切ってもらいました。7千円。
取って3日位はイボより痛くて悶絶。
後悔したけど、今はヤツがいなくなったスッキリ感の方が上回っています。
病院行って良かったです・・・
特別出費 3.9万円
大型出費はボーナスから予算を取って、特別費として管理しています。
今回は自動車税。
総括
3,4月に
という感覚がありました。
って言う気持ちで、支出も物量も全体的に増えてしまって。
それで節約になるかっていうと、翌月も同じことをするから結局支出多め。
そこで、5月は気持ち購入をしぼり気味に。
でも、不足はしてないんですよね、やっぱり。
たしかに💡ストックがあると遠慮なく使ってしまう…😅 ギリギリまで買わなければ大事に使う。すぐに買いに行ける環境ならあまり怖がらなくても大丈夫ですね!
— ぺんぺこ (@penpecoblog) 2019年5月15日
防災面から切らすと心配になるもの(わたしの場合、紙おむつとおしり拭き)はともかく、そうでないものは、あるものを大事に使って在庫も軽く!です。
引っ越すかも!
こんなことがありました。
夜泣きでついに隣の部屋から壁ドンドンで怒られてしまった… 煩かったのは間違いないから申し訳ないしかない😢けど、ツライ。。
— ぺんぺこ (@penpecoblog) 2019年5月19日
もともと引っ越したい欲はありましたが、ハートがチキンな私にこれは決定打。
壁のすぐ向こうに、我が家に対してイラついている男性が住んでいる・・・と思うと恐怖を感じ、速攻で部屋を検索(笑)
結果、最寄り駅を変えず、家賃も大きくは変わらない平屋の賃貸を発見。
実際見てきたけど、両隣にも向かいにも1〜3歳の小さな子どもがいるし、今よりはベビーカーでも歩きやすい道路、公園も近くて、子育て環境としては今より良さそう。
入居時期など大家さんとの折り合いが付けば、そちらに引っ越すつもりです。
敷金礼金引っ越し費用で40万なり〜!予定外!
そしてさっき洗濯してたら、洗濯機から「ガコガコ」とすごい音が!
壊れたの!?買い替え必要? ひーーーーーーっ!!!
旦那が6年越しで貯めてる小銭貯金で足りる?
足りて!!