1歳半検診に行って、めちゃくちゃ落ち込んだ話

※当ページのリンクには広告が含まれています

1歳半検診の話。

うちの自治体は少し遅れてやるのですが、先月行ってきました。

まとまらなくて、無駄に長くなってしまいましたが、記録がてらの記事です。

↑この絵のとおりに出来たらどんなにマシか・・・

結論から言うと「うちの子、成長がのんびりだな」と思っていたけど
思った以上に遅いようだと実感させられました。

発達の先生にも「コミュニケーション面がまだ1歳未満」と言われ
ものっっっすごく落ち込んで帰ってきたわけです。

当日の様子

受付開始時間が、普段なら昼寝し始めるタイミング。

お昼寝を早めようと、朝から一生懸命、公園で遊ばせましたが・・・

結局5分ウトウトしたところで会場入りせざるを得ず、むしろ変なテンションの子ペンさん。

「ヤバイ」とは思っていましたが

  • 待ち時間のあいだじゅう、部屋内外を歩き回って探検
  • 私が呼んでも反応せず、周りの掲示物や備品に夢中
  • 積み木はガチャガチャ引っ掻き回す
  • 言葉らしい言葉は一言も出ず
  • そもそも逃げまくって面談にならない

ってな感じ。

大部屋で待機できなくて、何度連れ戻しても扉を開けて脱走するのなんて、うちの子だけだったぞ!

面談の内容

絵のカードを見て、果物や動物の名前が言えるかのチェックが有りました。

でも、言葉はあまり出ていません。

健診時点で分かってて言えるのは、
バナナ・アンパンマン・わんわんの3つ。

でも、初めて見る犬の絵では「わんわん」と認識できず、保健師さんのもつ絵カードを乱暴に奪って終わり。

保健師
パパ・ママは言わないの?

ぺん
お父さん・お母さんとしか言ってこなかったので…

積み木を積むテストも撃沈。

家では3,4個くらいは積んでいるのですが、
この日は2個のせて「キャーッ」と騒ぎながら
ガシャガシャンと引っ掻き回し、投げ飛ばして終わり。

少しの時間もじっとできず、
なんとか抱っこを続けようとする母の手を力づくですり抜け、
他の子のブースに乱入するなど、大荒れでした。

とにかく目に入ったもの、気になるものに突進するのは普段から。

広い場所や賑やかなところに行くと特に顕著で、今回もそう。
親の姿があるかなんて振り返ることなどなく、どこまでも行ってしまいます。

怖いもの知らず??なんて呑気に思ってましたが、あまり良くないようですね。

「発達の先生も来てるから、ちょっと相談しようか・・・」と保健師さん。

さらに頼んでいない「歯科衛生士」と「栄養士」との個別相談も勝手に組み込まれたようで、伸びる待ち時間は4時間超え。
(歯は問題なし、身長体重ほぼ標準といわれたんですけどねぇ)

保健師
お母さん、疲れてるみたいで心配でさぁ

と言いつつも

ぺん
問題ありとして目つけられてるな…
というのがひしひしと伝わる引き止めぶりに、あまりに疲れて途中で泣きました、わたしが。

コミュニケーションが出来ていない

一番言われたのがこれ。

言葉が出ない、とかはまだ様子見でいいみたいですが

  • 呼んでも振り向かない
  • 困ったときに親に助けを求めない
  • 興味のあるものを指差しして教えてくれない
  • おもちゃなどが楽しいときに、親の顔を見てそれを伝えない

とか、そのへんを指摘されました。

発達の先生
お母さんを「役に立つ人」っていう風にまだ認識できてないみたい。
う〜ん、コミュニケーション面では10ヶ月程度かな。
発達の先生
お母さん、大変だったでしょう?

なんて言われ、

ぺん
え? みんな大変なんじゃないの?

と、が〜〜〜〜ん!とショックを受けたわけです。

その後

その健診から数日は、

それまで大変ながらも、かわいいし楽しいと思っていた育児も自信を失い、
イヤイヤされようもんなら、ただ辛く感じてしまって

一言ながらも書き連ねていた子ペンの成長日記も書けなくなり

子どもとの接し方が間違っていたのか?と涙がこぼれる、
落ち込んだ日々を過ごしていました。

一週間ほどかけて気持ちも落ち着いて、
サボリ気味だった絵本の読み聞かせも復活。

夫はその頃、仕事が忙しく、土日も出勤する週もありましたが、
わたしの様子を見て危機を感じたのか、
早めに帰ってきて絵本を読んであげたり、思いっきり遊んであげたりと
子どもとの時間を作ってくれるように。

10日もすると、絵本を読んでと要求するようになったし、
テレビのダンスや手遊びも、今まで以上に「みてみて!」とアピールするようになったので
「健診の日は特に、コンディション悪かった」と思うのですが・・・

月齢相応ではないのかな?という焦りと、
究極の早生まれ(4/1生)で、ただでさえ同学年の子に追いつかない面もあるのに
幼稚園入れるかしら?と心配になる部分もあり。

発達の相談窓口に行ったほういいのかな?とか

そもそも標準ってなんなんだよぉ?
みんなそんなに定型に育つのか??とか

第2子出産後は短期間ながらも保育園に行く予定なので、
他の子からの刺激を受けて少しは変わるのか?とか

色々な思いがぐ〜るぐる。

今はまだ何ともわからず、とりとめのない話になってしまいましたが、
なかなか心配の種なのであります。

次の市の健診は2歳半の歯科検診。

はぁ〜、行きたくないなぁ・・・(行くけどさぁ)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする